ユリとマルシェのイベント 「こじゃんと!ゆり海道」
「こじゃんと!ゆり海道」 高知市長浜 若宮八幡宮
長浜・御畳瀬・浦戸地域の活性化の一環として、長浜の地域資源の1つである「ユリ」を
テーマに、地域を元気にするイベント「こじゃんと!ゆり海道」が本日開催されました。
雨が降りそうな天気でしたが、若い家族ずれが訪れていました。
マルシェの中でもメダカが飛ぶように売れていました。












人気ブログランキング
長浜・御畳瀬・浦戸地域の活性化の一環として、長浜の地域資源の1つである「ユリ」を
テーマに、地域を元気にするイベント「こじゃんと!ゆり海道」が本日開催されました。
雨が降りそうな天気でしたが、若い家族ずれが訪れていました。
マルシェの中でもメダカが飛ぶように売れていました。












人気ブログランキング
こんなところに龍馬さん シリーズその89
龍馬を育てた町のもう一つの案内板(高知市山ノ端町)
龍馬さんが子供の頃に遊びに来ていた町です。
&こんなところにテニスコート
この案内板を探しているとテニスコートを発見しました。というよりテニスコートを
発見してから龍馬さんの案内板を発見したという方が正しいかも知れません。
こんな住宅街の真ん中に何故テニスコートが一面だけあるのか不思議です。
場所は若一王子宮の真ん前になります。








人気ブログランキング
龍馬さんが子供の頃に遊びに来ていた町です。
&こんなところにテニスコート
この案内板を探しているとテニスコートを発見しました。というよりテニスコートを
発見してから龍馬さんの案内板を発見したという方が正しいかも知れません。
こんな住宅街の真ん中に何故テニスコートが一面だけあるのか不思議です。
場所は若一王子宮の真ん前になります。








人気ブログランキング
高知城の枝垂れ梅(詰門)
今日も高知市営テニスコートでテニスをしてから高知城の梅を見に行きました。
テニスをしてから高知城の階段を上がるのはきついというより、マスクを着けて
階段を上がるのが辛いと言うべきでしょうか。
詰門の枝垂れ梅はほぼ満開ですが、ほかの梅はもう少し先になりそうですね。
追手門横の池の周りで望遠レンズを付けたカメラを構えている人が数人いました。
池ではカワセミを、詰門の梅の近くではメジロを何時間も掛けて撮っているそうです。







人気ブログランキング
テニスをしてから高知城の階段を上がるのはきついというより、マスクを着けて
階段を上がるのが辛いと言うべきでしょうか。
詰門の枝垂れ梅はほぼ満開ですが、ほかの梅はもう少し先になりそうですね。
追手門横の池の周りで望遠レンズを付けたカメラを構えている人が数人いました。
池ではカワセミを、詰門の梅の近くではメジロを何時間も掛けて撮っているそうです。







人気ブログランキング
旅するラン展(高知県立牧野植物園) その7番外編
牧野植物園の温室のランを楽しんでから北園の方まで歩いてリュウキュウカン
ヒサクラを見に行く。
いつもソメイヨシノを見慣れているので色が濃い桜は珍しい感じがしました。
展望台からは竹林寺の五重塔やもうすぐ開通する高知南インターチェンジを望むことができました。







人気ブログランキング
ヒサクラを見に行く。
いつもソメイヨシノを見慣れているので色が濃い桜は珍しい感じがしました。
展望台からは竹林寺の五重塔やもうすぐ開通する高知南インターチェンジを望むことができました。







人気ブログランキング
旅するラン展(高知県立牧野植物園) その6
牧野植物園で開催中の「旅するラン展〜アフリカ・東南アジア・中南米〜」を
見に行って来ました。
いよいよ温室の出口も近くになって来ました。
出口の手前にはランを販売しているショップもあり、気に入ったランをお土産に
買っていかれる方もいました。












人気ブログランキング
見に行って来ました。
いよいよ温室の出口も近くになって来ました。
出口の手前にはランを販売しているショップもあり、気に入ったランをお土産に
買っていかれる方もいました。












人気ブログランキング
旅するラン展(高知県立牧野植物園) その5
牧野植物園で開催中の「旅するラン展〜アフリカ・東南アジア・中南米〜」を
見に行って来ました。
温室内には形・色・香りが違う沢山のランがあります。
今月28日まで開催していますので、お時間のある方には是非見て頂きたいと思います。









人気ブログランキング
見に行って来ました。
温室内には形・色・香りが違う沢山のランがあります。
今月28日まで開催していますので、お時間のある方には是非見て頂きたいと思います。









人気ブログランキング
旅するラン展(高知県立牧野植物園) その2
2月11日に牧野植物園で開催中の「旅するラン展〜アフリカ・東南アジア・中南米〜」
を見に行って来ました。
温室内はマスクをしていても、いい香りが感じられます。
録音だと思いますが、鳥の鳴き声も聞こえてきて癒されます。







人気ブログランキング
を見に行って来ました。
温室内はマスクをしていても、いい香りが感じられます。
録音だと思いますが、鳥の鳴き声も聞こえてきて癒されます。







人気ブログランキング
こんなところに龍馬さん シリーズその87
ねんりんピックよさこい高知2013(高知県立春野運動公園)
平成25年10月26日陸上競技場で行われたねんりんピックよさこい高知2013の
総合開会式メインアトラクションに現れた辰巳琢郎龍馬さんです。
(辰巳琢郎さんは高知県観光特使です)



人気ブログランキング
平成25年10月26日陸上競技場で行われたねんりんピックよさこい高知2013の
総合開会式メインアトラクションに現れた辰巳琢郎龍馬さんです。
(辰巳琢郎さんは高知県観光特使です)



人気ブログランキング
旅するラン展(高知県立牧野植物園) その1
高知東部総合運動公園のテニスコートで午前中テニスをしてから牧野植物園で
開催中の「旅するラン展〜アフリカ・東南アジア・中南米〜」を見に行って来ました。
密を避けるため温室への入場が制限されていましたが5分位待つだけで入場できました。
経路も一方通行で短縮されていましたが、蘭の香りに包まれて美しい花に癒されました。







人気ブログランキング
開催中の「旅するラン展〜アフリカ・東南アジア・中南米〜」を見に行って来ました。
密を避けるため温室への入場が制限されていましたが5分位待つだけで入場できました。
経路も一方通行で短縮されていましたが、蘭の香りに包まれて美しい花に癒されました。







人気ブログランキング
こんなところに龍馬さん シリーズその86
れストランゆず庵(南国市岡豊町)店内に立っているもう一つの龍馬さんの像です。
こちらはきりっとしたお姿の龍馬像です。
(未確認情報ですが、現在ゆず庵は休業中のようなのでこの写真はFB友達の
島崎順也さまにお借りしました。)



人気ブログランキング
こちらはきりっとしたお姿の龍馬像です。
(未確認情報ですが、現在ゆず庵は休業中のようなのでこの写真はFB友達の
島崎順也さまにお借りしました。)



人気ブログランキング
こんなところに龍馬さん シリーズその85
れストランゆず庵(南国市岡豊町)店内に立っている龍馬さんとお龍さんの像です。
像の高さは3m弱はありそうです。
(未確認情報ですが、現在ゆず庵は休業中のようなのでこの写真はFB友達の
島崎順也さまにお借りしました。)



人気ブログランキング
像の高さは3m弱はありそうです。
(未確認情報ですが、現在ゆず庵は休業中のようなのでこの写真はFB友達の
島崎順也さまにお借りしました。)



人気ブログランキング
| HOME |